NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

LabView上でGPIB(CEC488)が認識されません

いつも貴社製品を使わせていただいております。
今回、不明な点がありましたので投稿させていただきます。

貴社アプリケーションソフト「LabView8.0」上で
GPIBボード(製品名 CEC488)の認識がされません。
パソコンのコントロールパネル上では接続を認識しているのですが
LabViweのMAX上では認識がされないのです。
ヘルプおよびトラブルシューティングに従って
いろいろ試してみましたが無理でした。

NI製GPIBドライバNI-488.2はNI製品しか認識しないのでしょうか?
もともとGPIB(CEC488)ドライバも入っていたのですが
NI-488.2と競合しているのか、正常に動きません。
(LabViewをパソコンに入れてからは
他アプリケーションソフト上でも動かなくなりました。)

なにか改善点、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0 件の賞賛
メッセージ1/6
7,249件の閲覧回数

K.Isekiと申します。

CEC製の488コントローラでUSBのものを NF回路設計ブロックが取り扱っています。

http://www.nfcorp.co.jp/

このトップメニューから製品情報>計測周辺機器>GPIB-USBコントローラ

とすすむと説明書のダウンロードが出来ます。

また本家 CECのホームページでは現在 Ver7.0と8.0のドライバのダウンロードが出来ます。

http://www.cec488.com/

このあたりの記述を読むことで対処できるかもしれません。

私が以前行った状態では

1・WindowsXP LabVIEW6.1 NI488.2Ver2.1のPCに usb-488を接続
2・Windowsのハードウェアインストーラが起動しドライバのパスを聞いてきたので
  cec488v8.0ドライバのパスを指定
3・インストール後MAXで確認すると「GPIB-USB-B」として認識
4・USBのポートを差し替えるとNI製のものと同様にドライバを勝手にインストール

しました

ただ、NI製とCEC製では、どちらかが先に入っていた場合一旦削除して入れ替えないと

上手く動作しないというのも聞いたことがあります。

CEC488が入っている状態でNI製のドライバを入れて動作しないということは

一旦削除してNI製のドライバを入れた後、CEC製ドライバを入れてみると良いかもしれません。

それから私の周りではLV7.0で共存できているというのを聞いたことがありますが

まだLV8.0では聞いたことがありませんので追加の情報がありましたら

教えて下さい。よろしくお願いします。

 

0 件の賞賛
メッセージ2/6
7,227件の閲覧回数
お世話になっております。
 
NI-488.2 のドライバはナショナルインスツルメンツのGPIBコントローラにしか対応しておりません。よって、他のメーカのGPIBコントローラは認識
しません。また、LabVIEWで基本的にMAXで認識されているデバイスのみが使用できるようになっていますので、他のメーカのハードウエアはLabVIEWで使用ができません。
 
よろしくお願いします。
 
日本ナショナルインスツルメンツ技術部
0 件の賞賛
メッセージ3/6
7,193件の閲覧回数
K.Isekiさん:
 
アドバイスどうもありがとうございました。
ご助言に従い試しことを以下に示します。
 
最初の状態は
①CEC488ドライバ(ver5)がインストールされている。
②その後LabView8.0をインストール。
③LabView内ではGPIBが検知されず。
④CEC488に接続して、以前使用してた計測器(他アプリケーションソフト使用)がエラーを起こすようになる。
でした。
 
まずCEC488のドライバを一度アンインストールした後、入れ直してみましたが
やはりLabVIew8.0上でボードは検知されませんでした。
 
次にCEC488の最新ドライバ(ver8.0)をインストールしようとしましたが
「NI488.2をアンインストールしてください」という指示が出たので
NI488.2をアンインストールした後、CEC488ドライバver8.0をインストールしました。
もちろんLabview8.0上でボードは検知されませんでしたが
以前使っていた別の計測器(他アプリケーションソフト使用)は再び使えるようになりました。
 
CEC488ドライバver8のリリースノートには
NI488.2と一緒にインストールされていると競合が起きること、
CEC488ドライバを使ってLabView上で計測器を動かせられるようなことが書いてあります。
(著作権等で問題が起こりそうなので添付はしませんが)
 
今はCEC488ver8の説明書を読んで、動かそうと試みてます。
(最低Visiual Basic6上で動かせればいいと思っています)
他の業務とも平行して行っているのでなかなか書き込みができませんが
経過が進み次第また報告しようかと思います。
0 件の賞賛
メッセージ4/6
7,155件の閲覧回数
l.Tanivirさん:
 
アドバイスありがとうございます。
ただ、CEC488Ver8.0リリースノートにはLabVIewでもこのドライバが使えるようなことが
書いてあったのですがどうなのでしょうか?
もしl.TanivirさんのおっしゃるとおりならLabViweでGPIBを介して計測器を動かすには
NI製のGPIBボードを買わないといけないということになると思うのですがどうでしょうか?
 
ご手数と思いますがお教え願いします。
 
 
0 件の賞賛
メッセージ5/6
7,152件の閲覧回数

y-hikida 様

確かにリリースノートにはLabVIEWで使用できるとかいてありますが、その詳細に関してNI側に情報はありません。CEC488のメーカにお問い合わせいただければLabVIEWで使用するたmねお設定方法を教えていただけるかもしれません。

弊社製のGPIBコントローラを使用していただく場合問題なくすぐLabVIEWで使用することができます。弊社NIはUSB,PCI,PCMCIAなどの様々なインタフェースのGPIBコントローラを販売しております。

よろしくお願いします。

日本ナショナルインスツルメンツ

0 件の賞賛
メッセージ6/6
7,127件の閲覧回数