03-19-2025 01:02 AM
03-23-2025 08:47 AM
パルス数を増やすことで何かが変わっているかと思うのですが、実際のパルス幅をDAQのカウンターで測定することで何か気づかれることはないでしょうか。
なおこのデバイスはマルチチャンネルでは1MS/sが最大なので、8チャンネルでは集録時間8マイクロ秒となるはずです。ただそれでも26.315μ秒には余裕手間に合うはずですので、実際にはチャタリングを起こしているような気がします。サンプルプログラム(ヘルプ→サンプルを検索→ハードウェア入力と出力→DAQmx→カウンタ入力)のパルス幅測定を使って調べていただけますか?
03-23-2025 10:19 PM
返信、ありがとうございます。
発振器で40kHzのクロックを入れる様にして、DI入力プログラム(MAXのNI-DAQmxタスクで作成)で波形を確認しましたが、約25usec間隔でパルスが入って来ている様です。
この状態でサンプリングプログラムを動作させても同じエラーがでます。
03-25-2025 07:25 AM
ドライバの不具合のような気がしますが、ドライバは利用可能な最新版でしょうか?また、NIの標準保守契約はお持ちではないでしょうか?
03-25-2025 06:35 PM
ご対応、ありがとうございます。
保守契約は持っていません。
別PC(A/Dカード、ドライバーも別)で確認したのですが同じでした。
取り合えず、サンプリング時のサンプリングタイミングが安定しているので外部クロックを内部クロックにして対応する事にしました。
内部クロックならサンプルできます。
ありがとうございました。