NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

Simple TCP を用いたPC-cRIO間の通信について

初めまして。

 

サンプル「Simple TCP」を用いてPC-cRIO間をTCP通信させるテストを行っております。

PCをクライアント側、CompactRIOをサーバ側では通信が確認できたのですが

送信先IPアドレスを変更しPCをサーバ側、CompactRIOをクライアント側に設定すると通信が開始されずタイムアウトになります。

ポート番号は常に固定で実施しております。

 

PC側のファイアウォール解除、NI MAXにてIPアドレスの固定を試しましたが上手くいかない状態です。

解決策があればご回答をよろしくお願いいたします。

 

【使用環境】

LabVIEW 19.0.1f1

cRIO-9030

PC-cRIO間はUSB-LANとEthernet-LAN2つで接続、vi指示をUSB-LANで、TCP通信をEthernet-LANで行っています。

0 件の賞賛
メッセージ1/7
2,405件の閲覧回数

まずこちらの資料を確認頂いて、関連する項目がある場合は対応してみてください。

LabVIEWのTCP関数を使用してPCがcRIOに通信する際のエラー63 - NI

https://knowledge.ni.com/KnowledgeArticleDetails?id=kA00Z0000015A3ESAU&l=ja-JP

 

PCとcRIOは2系統のネットワークを繋がれている状態でしょうか?
PCにはNICが複数ありますか?

 

LabVIEWではTCP接続をする際、通信に使用するNICは選択できません。

Windows側の設定に依存します。そのためどのNICが有効になっているかは重要です。

Certified LabVIEW Developer
There are only two ways to tell somebody thanks: Kudos and Marked Solutions

GCentral
0 件の賞賛
メッセージ2/7
2,365件の閲覧回数

Tepigさん

 

アドバイスありがとうございます。

エラー63の対応については実施済みでした。

現状エラー56のタイムアウトのみ表示されている状態です。

 

PCとcRIOの接続はUSBとLANケーブルの計2つで、

プロジェクト上ではUSBでcRIOを登録、TCP通信をLANケーブルで行っております。

各々別のNICを使用しており、有効であることは確認しましたが、

こちらで問題ないでしょうか?

0 件の賞賛
メッセージ3/7
2,357件の閲覧回数

cRIOのUSB接続はセットアップ時の使用に推奨されているようで、LabVIEWプロジェクトへの登録やTCP通信をされる場合は、LANケーブル側のIPを使われたほうが確実かと思います。

 

もし現在両方接続をされているようであれば、まずはLANケーブルだけを接続してはいかがでしょう?

cRIOでTCP通信を行う場合、LabVIEWの基本ソフトだけcRIOにインストールされていれば十分です。

なのでVIとして実行できているのであれば、cRIO側のセットアップはお済だと思います。

 

ネットワークのトポロジ周りが疑わしいと思っているところです。

Certified LabVIEW Developer
There are only two ways to tell somebody thanks: Kudos and Marked Solutions

GCentral
0 件の賞賛
メッセージ4/7
2,350件の閲覧回数

はい、cRIOとはセットアップ状態の確認のためUSBで接続しており、そのままの流れでプロジェクトの通信にも使用しておりました。

 

アドバイス通りLANケーブル1本で試しましたが、現象変わらずでした。

なお、サーバ-クライアントが逆の場合では通信できることも変わらずです。

0 件の賞賛
メッセージ5/7
2,343件の閲覧回数

通信が一方向だけできるということは、(無効にされてはいますが)ファイアウォールか、またはウイルス対策ソフトが原因のようです。

 

【原因と対処法】Ping が片方だけ通らない ~Windows/Linuxの場合, ルータの場合~ | SEの道標

https://milestone-of-se.nesuke.com/troubleshoot/one-end-ping-ok-another-ng/

 

思い当たる点があれば、ご確認をお願いします

Certified LabVIEW Developer
There are only two ways to tell somebody thanks: Kudos and Marked Solutions

GCentral
0 件の賞賛
メッセージ6/7
2,337件の閲覧回数

TCP送受信は許可していたつもりでしたが、

改めてファイアウォールの設定を確認いたします。

 

この度はアドバイス頂きありがとうございました。

他に解決策があれば、教えてください。

0 件の賞賛
メッセージ7/7
2,332件の閲覧回数