NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

TPC-2006でのダイアログ表示

TPC-2006を使用してサブVIをダイアログとしてフロントパネルを表示したいのですが、
すべて最大化されてしまいタイトルバーも表示されません。又モダールの指定を行って
ますが、モードレスとなってしまいます。
この様な事象があるのでしょうか?
0 件の賞賛
メッセージ1/5
5,399件の閲覧回数
Mce Maeda様

サブVIをダイアログとしてフロントパネルに表示させる件と、モーダルの設定部分については、
ご質問に対して返答するにあたり、情報が必要となるため、
以下の情報を教えていただければと思います。

1.使用されているLabVIEWのバージョン (追加のアドオンモジュールなども含む)
2.どのようにプログラミングされていますでしょうか(特にサブVIの呼び出しや、その設定など)

お手数をおかけして申し訳ございませんが、
よろしくお願いいたします。

日本ナショナルインスツルメンツ
湯田
0 件の賞賛
メッセージ2/5
5,372件の閲覧回数
お返事、有難う御座います。MCE前田です。
ご質問に対して・・・
 
1.バージョン
 ・LabVIEW 8.2 Professional Development System with MathScript
 ・Touch Panel Module for Windows CE
 ・NI TPC-2006 (CPU:ARM-ARM920T)
 ・Windows CE Ver4.2 英語(バンドル)
 
2.プログラミング
サブVIをVIプロパティによりモダールダイアログで作成しました。単純に[OK][CANCEL]のみと
した場合も同様でした。又、ダイアログのみのVIも試しましたが、同様にタイトルバーの無い、
最大化されたアプリケーションとなってしまいます。
 
PDAをベースとして、ダイアログウィンドウを使用しないのが前提とかあるのでしょうか?
 
以上
0 件の賞賛
メッセージ3/5
5,363件の閲覧回数
Mce Maeda様

ご連絡と情報ありがとうございます。
PDAをベースとした場合には、通常のWindowsとは
動作が異なる部分などがございます。

弊社にてさらに調査を進めていきたいと思いますので、
作成しているアプリケーションを送っていただくことはできますでしょうか。
PDAのプロジェクト、そしてVI等をできれば送っていただきたく思います。

申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。

日本ナショナルインスツルメンツ 湯田
0 件の賞賛
メッセージ4/5
5,314件の閲覧回数
MCE 前田です。
昨年末に弊社ご担当の方に、実際アプリケーションを見て頂きましたが
原因は不明との事でした。持ち帰り調査するとの事でその回答を待ちます。
以上、ご連絡遅くなり申し訳ありません。
0 件の賞賛
メッセージ5/5
5,195件の閲覧回数