NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

VB2005からMeasurement Studio を使う

northpotato と申します。

システム開発に当たりメインの開発言語としてVB2005を使う場合、
Measurement Studio を使用すれば、測定機器の制御ができるらしいと
いうことはわかったのですが、具体的な方法がよくわかりません。
何か、有益な情報ありましたら、ご教示いただけるでしょうか。

環境は、WindowsXP SP2、 LabVIEW 8.2、 
Measurement Studio エンタープライズ版 8.0.1
DAQCard 6062E、 BNC-2120 です。

よろしくお願い致します。
0 件の賞賛
メッセージ1/9
5,477件の閲覧回数

何時もお世話になっております。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部のサハと申します。

Visual Studio.NETの環境でデータ集録ようのプログラムを作成するには、
データ集録用のドライバであるNI-DAQmxの.NET用のAPIを使用して頂ければ
できます。このAPIはドライバと共にインストールされますが、デフォルト
ではインストールされません。ドライバをインストールの際、あるオプション
にチェックを入れる必要がございます。具体的な方法に関して以下の技術資料
をご参照下さい。

Measurement Studio, NI-DAQmx, and Microsoft Visual Studio .NET:
http://digital.ni.com/public.nsf/websearch/0EA34D565632DFE186256E7B00762DCC?OpenDocument

資料は英語のみとなっておりますが、分かりにくい部分がありましたら、ご連絡
ください。資料通りにオプションを付けてドライバをインストールしますと、以下
のディレクトリにサンプルがインストールされますので、サンプルを見て頂ければ
分かる安いと思います。また、NI-DAQmxの.NET用のヘルプファイルもあります。この
ヘルプの見方に関して以下の資料をご参照下さい。

NI-DAQmxの.NET用のヘルプファイルの探し方について:
http://digital.ni.com/public.nsf/websearchj/C6A0E64028BEB83D862571960006A747?OpenDocument

以上の内容で何か御不明な点がございましたら、ご連絡頂ければと思います。
今後とも宜しくお願いします。

サハ|技術部|日本ナショナルインスツルメンツ

メッセージ2/9
5,451件の閲覧回数

何時もお世話になっております。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部のサハと申します。

サンプルのディレクトリ名の記入を忘れて申し訳ありません。以下になります。

C:\Program Files\National Instruments\MeasurementStudio70\DotNET\Examples\DAQmx

以上の内容で何か御不明な点がございましたら、ご連絡頂ければと思います。
今後とも宜しくお願いします。

サハ|技術部|日本ナショナルインスツルメンツ

0 件の賞賛
メッセージ3/9
5,447件の閲覧回数
日本ナショナルインスツルメンツ技術部
サハ様

 ご返信、ありがとうございます。

おっしゃるとおり、「
データ集録用のドライバであるNI-DAQmxの.NET用のAPIを使用」
できるよう、デバイスドライバーCDからインストールし、
新規プロジェクト作成時に Visual Basic\measurement studio\NI daq windows application を選択して
create a new project task  を選び、DAQの設定をして、実際に入力したところ、PC上のディスプレイに波形が表示されました。

もう一つ質問させてください。

サンプリング周波数が100kHz. で、一回に2000個のデータ(1ch)を入力するのですが、
波形自体にノイズが多いので、50回ほどの平均加算をしグラフ上に表示しようと思います。
何か有効な手段がありますでしょうか。

よろしくお願い致します。




0 件の賞賛
メッセージ4/9
5,419件の閲覧回数
先ほど、表示できた同じプログラムが、今度はデバッグ開始にしても、
すぐに終了してしまいます。 実行画面になりません。

再起動して、新しいプログラムを同じように作成しても
すぐに終了してしまいます。

なぜでしょうか?

よろしくお願い致します。
0 件の賞賛
メッセージ5/9
5,407件の閲覧回数
日本ナショナルインスツルメンツ技術部
サハ様

 上記プログラムは動くようになりました。

波形データの50回平均加算を行いたい場合、下記データのどの変数データを取り出して
扱ったらよいのでしょうか。

Public Class Form1

    Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
        Dim acquiredData() As NationalInstruments.AnalogWaveform(Of Double) = DaqTaskComponent1.Read
        WaveformGraph1.PlotWaveforms(acquiredData)
    End Sub

ちなみに、イミディエイトウインドーで acquiredData(0)を調べましたら、下記のように
表示されました。

? acquiredData(0)
{NationalInstruments.AnalogWaveform(Of Double)}
    ChannelName: "電圧"
    DataType: {Name = "Double" FullName = "System.Double"}
    ExtendedProperties: {NationalInstruments.ExtendedPropertyDictionary}
    Samples: {NationalInstruments.AnalogWaveformSampleCollection(Of Double)}
    ScaleMode: {NationalInstruments.WaveformScaleMode.NoneImpl}
    Timing: {NationalInstruments.WaveformTiming}
    UnitDescription: "Volts"

よろしくお願い致します。
0 件の賞賛
メッセージ6/9
5,392件の閲覧回数

何時もお世話になっております。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部のサハと申します。

お客様はデータそのものをグラフに表示するまではできていますので、あと、
データの平均もデータと同時に同じグラフに表示できれば良いと思いますが
いかがでしょうか。以下のフィルだに信号をフィルタして、もとの信号と一緒に
フィルタされた信号を同じグラフに表示されています。データの平均値を求める
プログラムを追加して、その平均のデータを別の変数に格納し、このプログラム
を参照して頂き、生のデータとその平均を同じグラフに表示できるのではないか
と思いますが、お試し頂けますでしょうか。

C:\Program Files\National Instruments\MeasurementStudio70\DotNET\Examples\Analysis\Filtering

以上の内容で何か御不明な点がありましたら、ご連絡頂ければと思います。
今後とも宜しくお願いします。

0 件の賞賛
メッセージ7/9
5,369件の閲覧回数
日本ナショナルインスツルメンツ技術部
サハ様

ご返信、ありがとうございます。

C:\Program Files\National Instruments\MeasurementStudio70\DotNET\Examples\Analysis\Filtering
の中の720行あたりにある

            'plot the signal waveform.
            signalPlot.PlotXY(xwave, waveform) で
配列の中に実際の値があり、それをプロットしていることは、確認できました。

ただ、 C:\Program Files\National Instruments\MeasurementStudio70\DotNET\Examples\DAQmx
中には、それに該当する代入式が見あたりません。
たとえば、波形用として potential() という配列を作り、そこにDAQmx で入力してきた値を
いれるには、どのようにしたらよいでしょうか。

よろしくお願い致します。
0 件の賞賛
メッセージ8/9
5,350件の閲覧回数

何時もお世話になっております。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部のサハと申します。

お客様が困っているのは、DAQmxのサンプルで集録されているデータを
どのようにして波形グラフに表示するかということですが、以下のサンプル
を見て頂きますと、集録されているデータはdataという配列の中に入ってきて
いることが分かります。
C:\Program Files\National Instruments\MeasurementStudio70\DotNET\Examples\DAQmx\Analog In\Measure Voltage\ContAcqVoltageSamples_IntClk\Vb

データの配列がありますので、これを波形グラフに表示するだけの話です。
Dot NetでWaveformgraphというコントロールが用意されております。この
コントロールのメソッドが沢山あり、以下のメソッドで2次元配列をグラフに
表示できると思われます。
WaveformGraph.PlotXMultiple

他にもメソッドは沢山ありますので、ヘルプをご参照下さい。2次元配列というのは、
データ配列及びその平均値の配列から作成するものになります。

以上の内容で何か御不明な点がありましたら、ご連絡願います。
今後とも宜しくお願いします。

 

0 件の賞賛
メッセージ9/9
5,290件の閲覧回数