NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

WAVEファイルの再生

いつもお世話になっております.高橋と申します.

WAVEファイルの再生について質問させていただきます.

添付いたしましたviで,外部スピーカーよりWAVEファイルを出力したいのですがうまくいきません.どうしたらよいのでしょうか?

以上です.

よろしくお願いいたします.
0 件の賞賛
メッセージ1/6
4,166件の閲覧回数
日本ナショナルインスツルメンツの井関と申します。

まず確認したいのですが、外部スピーカーは、どこに接続されているのでしょうか。PC内臓のステレオ出力端子からでしょうか?それとも弊社データ集録ボードのアナログ出力端子でしょうか。

PC内臓のステレオ出力端子からスピーカーをつけて出力するには、"波形を再生"関数がご使用になれます。
データ集録ボードにて出力する場合は、現在どういった現象になっているのかにもよりますが、まず"サウンドファイル簡易読み取り"で読み取ったデータは配列になっているので、1チャンネルだけ取り出すために、"指標配列"関数で抜き出します。その後DAQアシスタントに接続します。
音が小さく聞こえないなどのときには、接続するデータの出力値を演算で大きくしてから、接続してください。

もしまだ問題が解決しない場合は、使用されているLabVIEWのバージョンと、使用されたいデバイス名、問題の現象を教えてください。
よろしくお願いします。

0 件の賞賛
メッセージ2/6
4,124件の閲覧回数
井関様.

いつもお世話になっております.高橋と申します.

ご指摘のように「指標配列」を用いてもうまくいかないため,再度質問させていただきます.ちなみに,音の問題でもありませんでした.

バージョンは8.0です.
DAQボードから,アンプに出力し,スピーカーにつないでいます.

状況といたしましては,実行をしても,思った音がなりません.しかし,スピーカーからはごく短い期間雑音のようなものが流れます.
前回添付しましたviに,「波形を再生」を足してみたところ,パソコンからも,スピーカーからも目的の音がなりました.しかし,「波形を再生」をなくすと,どちらからも音がしません.

以上です.

よろしくお願いいたします.
0 件の賞賛
メッセージ3/6
4,104件の閲覧回数
お世話になっております。
データ集録ボードで出力をしたいとのこと、了解いたしました。
そうしますと、1回目に添付していただいたファイルでは、DAQアシスタントの生成モードが"連続"になっておりましたので、"Nサンプル"にして実行するといかがでしょうか。
書き込んだ波形データを連続的にくりかえし出力したい場合は、生成モードを"連続"にし、かつDAQアシスタントをWhileループで囲いますと、連続出力されます。

高橋様が使用されているwavファイルのサンプリングレートやサンプル数はいくつなのでしょうか。適度な長さのwavファイルがない場合は、WindowsXPの場合は下のようなwavファイルが入っておりますので、chimes.wavで実際に出力して試せるかと思います。
C:\WINDOWS\Media\chimes.wav

・"サウンドファイル簡易読み取り"のデータ出力を指標配列で波形データをぬきだす
・DAQアシスタントの生成モードを"Nサンプル"にする
以上の2点を変更し、また結果を教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

日本ナショナルインスツルメンツ
井関
0 件の賞賛
メッセージ4/6
4,054件の閲覧回数
井関様.

いつもお世話になっております.高橋と申します.

ご指摘の通り,サンプル方法を「連続」から「Nサンプル」にすることで,目的が達せられました.ありがとうございました.
0 件の賞賛
メッセージ5/6
4,033件の閲覧回数
高橋様

ご連絡ありがとうございます。出力ができたようで、何よりです。
今後ともよろしくお願い致します。

日本ナショナルインスツルメンツ
井関
0 件の賞賛
メッセージ6/6
3,985件の閲覧回数