はじめまして。
現在ある実験系をLabVIEWを用いて構築しているのですが、行き詰ってしまいお尋ねすることになりました。
よろしくお願いいたします。
今、構築しようと試みている系は簡単にあらわすと以下のようになります。
アナログ電圧取得をボードにより取り込む⇒LabVIEWによるPID演算⇒演算結果をD/A出力
以上です。
今生じている問題としては
・取り込み⇒演算⇒出力の必要な速度が40KHz以上(25usec)必要なのに対し、レートを上げても(1MHz)、実際の適用時には数十Hz(10msほど)の出力もままならない状態です。
・取り込んだ電圧を変数に入れてPID演算をしています。そのときに、電圧取得⇒変数⇒PID演算⇒電圧出力とうい流れの中の変数にデータが入った時点で、元の波形とは大きく違うものとなってしまいます。
以上2点に関して大変悩んでおります。アドバイスなどいただけましたら幸いです。
失礼いたします。