NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

I2C 8bit

NI-8451 I2C通信のプログラムについて質問です。
I2Cプロパティノードでアドレスサイズを指定できますが、
8ビットには指定できないのでしょうか。
現状では7ビットと10ビットの選択肢しかありません。
どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
0 件の賞賛
メッセージ1/5
4,270件の閲覧回数

いつもお世話になっています。
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社
技術部、宍倉です。

NI-8451では8bitアドレスを使用することはできません。

一般にI2Cデバイスは、標準の7bitのアドレスか、拡張された10bitのアドレスを使うようになっています。したがって、ドライバソフトが8bitのアドレスを使用するように設計されていません。

以上、よろしくお願いします。

0 件の賞賛
メッセージ2/5
4,229件の閲覧回数

宍倉さま

回答ありがとうございます。

現在行っているプログラムで、7ビットの値「1010 000」(A0)というスレイブからの入力値が

LabVIEW上で「0101 0000」(50)と認識されるので、これを「1010 0000」と変換し表示させる

為にはどのようにすれば良いでしょうか。

お手数ですがアドバイスお願いします。

0 件の賞賛
メッセージ3/5
4,201件の閲覧回数

いつもお世話になっています。
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社
技術部、宍倉です。

1bit 左(上位)にずらすということでよろしいでしょうか?

その場合は、”ビットシフト”という関数を使います。

LabVIEW8.20の場合は、数値パレットの中のデータ操作パレットにあります。

Xに入力値を接続し、Yに1を入力してください。左に1ビットシフトします。

16進表示で50がA0に変換されます。

 

以上、よろしくお願いします。

0 件の賞賛
メッセージ4/5
4,195件の閲覧回数
丁寧なアドバイスありがとうございます。
初心者ですので非常に助かりました。
今後も宜しくお願いします。
 
0 件の賞賛
メッセージ5/5
4,186件の閲覧回数