NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

LabVIEWのバージョンについて

いつもお世話になっております.

電気通信大学の高橋と申します.

LabVIEWのバージョンアップについて質問させていただきます.

1.現在LabVIEWのVer.8.0+音響/振動解析ツールキットを使っております.保守契約のため,8.2が届けられたのですが,音響/振動解析ツールキットのVerを変えなくてもそのままの環境で使えるのでしょうか?
今のところ,LabVIEWのアップグレードを見送っています.

2.1.のPCとは別に,LabVIEW Ver.7.1(プロフェッショナル)がインストールされているPCがあります.こちらは,保守契約期間が終了しています.こちらをアップグレードすることは可能でしょうか?(あえてVer.8.0にすることも可能でしょうか?)また,金額はいくらになりますか?

以上です.

よろしくお願いいたします.
0 件の賞賛
メッセージ1/2
3,927件の閲覧回数
平素よりNI製品をご利用頂きまして誠に有難うございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の宮本と申します。

お問い合わせの件に関しまして以下の通り回答いたします。

1)下記リンク先に音響/振動解析ツールキットの各バージョンが対応しておりますLabVIEWのバージョンの詳細がございます。ご参照ください。

LabVIEW Module and Toolkit Compatibility Information(英文)
http://www.ni.com/support/labview/lvtool.htm#sound

音響/振動解析ツールキットVer3.1は、LabVIEW7.0 Full Development System(以下、FDS)以上を必要とし、音響/振動解析ツールキットVer4.0は、LabVIEW7.1 FDS以上を必要としております。LabVIEW8.20をご使用の予定ということですが、どちらのパッケージをご使用になられているのでしょうか。もしFDSをご使用であれば、どちらのバージョンのツールキットをお持ちでもLabVIEW8.20上で使用可能であると認識しております。

また補足ではありますが、ツールキットを異なるバージョンのLabVIEWにインストールする際の注意点が下記リンク先にございますのでご参照ください。

Installing Toolkits for Use with Multiple Versions of LabVIEW(英文)
http://digital.ni.com/public.nsf/websearch/58BE852CB35237C786256A290079DF39?OpenDocument


2)LabVIEWのアップグレードに関しましては、お手数ではありますが、下記リンク先より弊社営業窓口へご連絡下さいますようお願い申し上げます。

お問い合わせ先
http://sine.ni.com/apps/utf8/nicc.call_me


以上、よろしくお願い致します。


--------------------------------------------------------------------------
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社 技術部 宮本 素臣
www.ni.com/jp
Email: http://www.ni.com/jp/support/ TEL: 0120-527196
弊社のサポートに関する情報は以下のサイトをご覧ください。
http://www.ni.com/support/ja/
--------------------------------------------------------------------------
0 件の賞賛
メッセージ2/2
3,866件の閲覧回数