NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

USB-GPIBを複数接続したら測定ができません。留意点について教えてください。

 
1台のPCにGPIB-USB-HSを2つつなげて、2台の測定器を制御したいと考えています。
Measurement & Automation Explorer では2つとも認識されており、通信もできます。
 
しかし、GPIB読み込み、書き込みの関数を使った私のプログラムではちゃんと動作しません。
ただそれぞれのGPIBアドレスを指定してそれぞれにfetch?を投げて、受け取るだけなのですが・・・。
GPIBアドレスを別にしていれば良いというものではないのでしょうか?
 
留意点について教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
以下余談ですが、1台の測定器をGPIB-USBで接続して測定中に、
もう一台の測定器をこれまたGPIB-USBで接続してMeasurement & Automation Explorer
で通信しようとしましたら、測定中の機器が止まってしまい、GPIB通信がそれ以後できなくなってしまいました。
現在、その測定器は修理中なのですが、修理代等の補償をしていただくことは可能でしょうか。
0 件の賞賛
メッセージ1/5
6,959件の閲覧回数
平素よりNI製品をご利用頂きまして誠に有難うございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の幾田と申します。
お問い合わせの件に関して、以下のとおり回答いたします。
 

まず、Measurement and Automation Explorerにての確認ありがとうございます。
ここでの通信の確認は488.2-コミュニケータ上ということでお間違いありませんでしょうか。
 

次に、GPIB-USB-HSを二つ使用した際には通信が出来ず、一つのみ使用した際には問題なく通信できるのでしょうか。
 

また、プログラム上では動作しないというのは、プログラムは正常に終了するが計測器が何も返答をしないのでしょうか、もしくはタイムアウトなどの何かしらのエラーが発生するのでしょうか。
エラーが発生する場合、そのエラーコードを教えていただけますでしょうか。
 

最後に、LabVIEWのNIサンプルファインダに格納されている
ハードウェア入力と出力>>GPIB>>LabVIEW<->GPIB.vi
のサンプルで実行した際には正常に動作されますでしょうか。
 

一度上記内容をご確認いただきご返信願えますでしょうか。
 
 
 
また、修理に関してですがまことに申し訳ございませんが、弊社製品が他社計測器の故障原因であると明らかではない場合そのような補償は
いたしかねます。

故障対象が弊社製品であった場合は、下記リンクをご参照の上一度弊社にご連絡願えますでしょうか。
http://forums.ni.com/ni/board/message?board.id=1170&message.id=315

宜しくお願いいたします。
0 件の賞賛
メッセージ2/5
6,919件の閲覧回数
日本ナショナルインスツルメンツ技術部
幾田様
 
回答ありがとうございます。
双方共Measurement and Automation Explorerで通信できたので、vi上でも動くと考えていましたら、
片方は単体ですら動きませんでした。
それが原因のようです、すみません。
 
vi上で計測器I/Oアシスタントを用いての通信はできるのですが、
GPIB書き込み、GPIB読み込み関数を用いてプログラムを組むと以下のエラーが発生します。
 
 
  エラー2が次の場所で発生しました:
   GPIB書き込み/hogehoge.vi
   考えられる理由:
   LabVIEW: メモリが一杯です。
   ---
   NI-488: 書き込みによってリスナは検出されませんでした。
 
 
  エラー6が次の場所で発生しました:
   GPIB読み取り/hogehoge.vi
   考えられる理由:
   LabVIEW: 一般的なファイルI/Oエラー。
   ---
   NI-488: I/O操作が打ち切られました。
 
 
GPIB書き込み関数にアドレスとfetch?を投げて、
次のケースストラクチャでGPIB読み込み関数で出力を表示させるだけの
プログラムなのですが・・・。
 
 
 
>最後に、LabVIEWのNIサンプルファインダに格納されている
>ハードウェア入力と出力>>GPIB>>LabVIEW<->GPIB.vi
これも試して見ましたが、上記エラー2が発生します。
 
どうぞよろしくお願いいたします。
0 件の賞賛
メッセージ3/5
6,871件の閲覧回数

平素よりNI製品をご利用頂きまして誠に有難うございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の幾田と申します。

Measurement and Automation Explorer、また計測器IOアシスタントでの通信が可能ということで、デバイスの破損であったりドライバのインストールの失敗、ドライバの割り当ての失敗といった原因ではなく、VIの設定の問題と思われます。

作成したプログラムではエラー6、また、サンプルVIではエラー2が発生とのことですが、ハイライト実行などでどこでエラーが発生しているのか特定はできますでしょうか。

また、計測器IOアシスタントで作成されたステップを全て記述いただき、一度現在作成されているVIを返信に添付願えますでしょうか。

宜しくお願いいたします。

 

 

0 件の賞賛
メッセージ4/5
6,806件の閲覧回数
日本ナショナルインスツルメンツ技術部
幾田様
 
回答ありがとうございます。
Labviewをクリーンインストールしなおした所、上記の問題は解決されました。
ありがとうございました。
 
今度は、ビルドしたEXEファイルが開かれたときに実行しないのチェックを外しても、
ビルドしたEXEを開くと実行されてしまうという問題に直面しています。
 
この問題はクリーンインストール以前はなかったのですが・・・。
またインストールし直してみます。
ありがとうございました。
 
 
0 件の賞賛
メッセージ5/5
6,675件の閲覧回数