NIホームページ
Community
Regional Communities
ディスカッションフォーラム(日本語)
NI製品ディスカッション
トピック
NI製品ディスカッション
コミュニティに登録
·
ログイン
·
ヘルプ
すべてのコミュニティ
このカテゴリ
この掲示板
ナレッジベース
ユーザー
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示
次の代わりに検索
もしかして:
オプション
RSS フィードを購読する
トピックを新着としてマーク
トピックを既読としてマーク
このスレッドを最上位に表示
{0}にこのスレッドを追加する
購読
ミュート
印刷用ページに変更
すべてのフォーラムトピック
前のトピック
次のトピック
実行環境の定義
実行環境の定義
isaotaka
Member
04-11-2006
10:14 AM
オプション
新着としてマーク
{0}にこのメッセージを追加する。
購読
ミュート
RSS フィードを購読する
このメッセージをハイライトする
このメッセージを印刷する
管理者に不正使用を報告する
LabVIEWの結果を書き込むパス名(フォルダやファイル名)を予めテキストファイルに書き込んでおいて、それを読み込んで動作させたいと考えています。
目的はVIの内容を変更することなく、結果を書き込むパス名(フォルダやファイル名)を変更ができるようにしたいのです。
このLabVIEWの実行環境を定義するテキストファイルを実行するVIと同じフォルダ置いて、相対パスで指定できますか?
特別なフォルダを設け絶対パス名で指定すればできますが、他に方法はありますか?
0
件の賞賛
メッセージ
1
/3
3,761件の閲覧回数
返信
Re: 実行環境の定義
x@no.mail
Member
04-11-2006
09:10 PM
オプション
新着としてマーク
{0}にこのメッセージを追加する。
購読
ミュート
RSS フィードを購読する
このメッセージをハイライトする
このメッセージを印刷する
管理者に不正使用を報告する
"現在のVIのパス"(Current VI's Path)を使うと良いと思います。
サンプルを添付します。
パス情報を出力する端子(表示器)がついていないのですが、
サブVI化して使うのではなく、ダイアグラムの中身をコピー&ペーストしてお使いください。
なお、設定情報の保存には、構成ファイル(Iniファイル)などを使うとよいかもしれません。
0
件の賞賛
メッセージ
2
/3
3,747件の閲覧回数
返信
Re: 実行環境の定義
isaotaka
Member
Author
04-13-2006
05:20 AM
オプション
新着としてマーク
{0}にこのメッセージを追加する。
購読
ミュート
RSS フィードを購読する
このメッセージをハイライトする
このメッセージを印刷する
管理者に不正使用を報告する
"現在のVIのパス"(Current VI's Path)は使えますね。
パスの関連では他にも利用できそうなものがありました。
ありがとうございました。
0
件の賞賛
メッセージ
3
/3
3,720件の閲覧回数
返信
すべてのフォーラムトピック
前のトピック
次のトピック