NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

4系統の音声入力と電圧の出力(複数の振動モータの駆動)

表題の件について、ノートPCとUSBのDAQを用いてシステムを作りたいのですが
ソフトのパッケージやデバイスの種類が色々あるので、どれを買えばよいのかわかりません。
 
具体的には、音声入力から特定の音を検出しそれをトリガにしてモータを駆動することを考えています。
このようなシステムに適した製品およびサンプルVIについてアドバイスをお願いします。
 
また、使用するマイクはどのようなものが良いのでしょうか?
コンデンサマイクのような小型のものを導線でつなげば良いのでしょうか…
0 件の賞賛
メッセージ1/6
5,082件の閲覧回数
TACTOR 様
 
平素よりお世話になっております。
日本ナショナルインスツルメンツ 技術部 天沼と申します。
 
USBのものでマイクからの音声集録ができるデバイスは下記のリンクにございますNI USB-9233になります。
これは4CH分のアナログ入力機能がついております。
 
NI USB-9233
USBダイナミック信号集録モジュール、4チャンネルアナログ入力、24ビット、50 kS/秒
https://www.ni.com/en-us/shop/category/sound-and-vibration.html?productId=118141
 
 
電圧出力にはほかのデバイスが必要となります。
こちらにつきましてはモータがどういった仕様か(どのくらいの電圧値、電流値でどのぐらいの信号を必要として動作するのか)、
が分かればもう少々具体的にご提案できるかと思います。
 
もしくは弊社営業部に直接お電話いただけますとご希望のシステムに対しより有効なご提案ができると思われますのでご検討ください。
 
また、併せて下記ページもごらんいただけますとより弊社システムを使用して音響解析を行うイメージがわきやすいかと思いますのでご覧ください。
 
 
以上、ご不明な点がございましたらお気軽に弊社までお問い合わせお願いいたします。
 
日本NI 天沼
0 件の賞賛
メッセージ2/6
5,056件の閲覧回数
 
ご回答ありがとうございます。
 
>振動モータ
現在購入して手元にあるのは
こちらのFM34Fです。
(おそらく)ステッピングモータのような厳密なパルス制御が必要なものではなく
単に電流を流せば振動が発生するタイプのものだと思います。
複数つないで一定のタイミングで順に駆動させる、といった使い方を想定しています。
 
製品の購入についてですが
 
こちらの777448-61はどのようでしょうか?(大学の研究室で購入します)
LabViewの開発システムなども通常の製品版と同じものであれば
別々に購入するよりも非常にお得かと思うのですが。
 
計測用のマイクにつきましてはご紹介のページとそのリンク先を参考に検討したいと思います。
0 件の賞賛
メッセージ3/6
5,039件の閲覧回数
 

TACTOR 様

お世話になっております。
日本ナショナルインスツルメンツ 技術部 天沼です。

モータを拝見いたしますと、標準電流が"100 or less"という標記になっておりますが、
最低駆動電流はどのくらい必要かどうかお分かりでしょうか?

もし、リンクにてご表示いただきましたCompactDAQで電圧出力をすると、
使用するモジュールは下記リンクにございます、NI9263になると思われますが、こちらですと最大1mAのドライブ電流になります。

NI9263
https://www.ni.com/en-us/shop/model/ni-9263.html

この点が回避されるようであれば、ご検討いただいておりますバンドルキットでよろしいかと思われます。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。

日本NI 技術部 天沼

0 件の賞賛
メッセージ4/6
5,018件の閲覧回数

ご回答ありがとうございます。

モータについては問題なく駆動できそうです。
(現在はSCB-68という端子台を使っています)

測定に用いるマイクロホンについては
http://www.aco-japan.co.jp/Meas-Mic/Mic-spec.htm
こちらのType7052(マイク)とType4152(プリアンプ)を検討しているのですが
仕様の上で問題無く測定できるでしょうか?

0 件の賞賛
メッセージ5/6
4,990件の閲覧回数

TACTOR 様

お世話になっております。
マイクについては特に問題ないかと思われますが、
念のため弊社システムを含め、ご購入の際には営業部までご相談の上でのご購入をお勧めいたします。

是非ご検討いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

日本NI 技術部 天沼

メッセージ6/6
4,967件の閲覧回数