10-19-2019 11:50 PM
お忙しいところ失礼致します。
私は現在、labviewを用いてanalog discovery2 を制御しようとしています。
内容としては、スタートボタンを押したら、5Vの直流電源を与え、脳スライスを刺激し、
その波形をオシロスコープで制御しようとしています。
その中で、オシロスコープで波形を映すことはできたのですが、5Vの電源装置のプログラムが上手くかけず
困っています。
お手数をおかけしますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
10-20-2019 06:00 PM
平素よりNI製品をご愛顧頂きありがとうございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の上野です。
Analog Discovery 2は、弊社ではなくDigilent社のほうでサポートをおこなっておりますので、正式にはそちらをご利用ください。
添付いただいたコードといくつか弊社にある資料ページを参考に返答いたします。
以下の点が気になりましたのでご確認ください。
Power Suppliesの機能がうまく動作しないようですが、ドライバインストールで含まれているWaveFormsというアプリケーションでは適切に5 Vを出力できるのでしょうか?
C:\Program Files (x86)\National Instruments\LabVIEW [バージョン番号]\examples\DigilentWF にサンプルプログラムがインストールされると思うのですが、サンプルプログラム単体では動作するのでしょうか?
添付いただいたVIでは、Power Supplies側のループにある電源供給 ループ回数制御器がデフォルトで0になっており、このままでは正しく動作しないのではないかと思いますが、1以上の値にして試すか、オシロスコープ側のループと統合してみた場合にどうなるか試してみては如何でしょうか?
10-25-2019 03:29 AM
ご返事ありがとうございました。
ファンクションジェネレーターからDCを設定することで
目的の値が出力できそうなので、そちらからアプローチをしてみます。
そこで、質問なのですが、labviewのコントロールパネルにおいて、そのDCの値を決定したいのですが
どこを見てもそのやり方が乗っておらず、立ち止まっています。
どこかで、DCの値を決めることはできるのでしょうか。
初歩的な質問で大変恥ずかしいのですか、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
10-25-2019 04:11 AM
DWF FGEN Configure Standard Waveform (VI)のヘルプによると、AmplitudeはDCモードの場合は反映されないとありますので、DC Offsetで設定してみてください。
10-27-2019 11:46 PM
お忙しいところ失礼いたします。
labviewに関する質問です。
現在作っているプログラムで困っている点が2点あります。
一つは任意波形発生器で振幅を5Vとしているのですが、フロントパネル上では5V以上に
なってしまっています。その理由にいて教えていただきたいです。
もう一つは獲得時間を500msとしているのですが、500ms獲得できていないのは
なぜでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。
10-28-2019 12:20 AM
どちらのご質問もLabVIEWのプログラミングというよりハードウェア仕様に関連する内容かと思いますので、Digilent社にお問い合わせいただけると幸いです。